top of page

.jpg)
大正8年(1919年)
創業者である玉城ウサが
沖縄カマボコ発祥の地
糸満の公設市場に
店を構えてから2019年で
100年を迎えます。








漁業が盛んな海人の町“糸満”では
水揚げされた直後のイマイユ(鮮魚)を
アンマー(お母さん)達が
一手に引き取りました。
そして、鮮度が落ちないうちに
素早くすり身にし、
かまぼこを作ったのが
“沖縄かまぼこ”のはじまりと
言われています。
西南門小カマボコ屋は、
大正8年の創業から
もうすぐ100年を迎えますが
現在でも上質な原料と水、塩に
こだわり続け創業者の想いと誇りを
受け継いでいます。
